香りには色々な効果があります。興奮させるものやリラックスさせるものなど様々です。
今回はゆったり休める効果があるアロマについてご紹介します。
- 試してみたいけど、簡単で安いアイテムが分からない。どのような基準で選べばよいの?
- どのような効果で安眠できる?
- 実際に使用した印象を知りたい。
一部の商品は実際に購入して試してみました。

僕自身、ある香りを使い続けてまして、すぐに眠れるようになり、おススメです。
その結果、朝の目覚めもスッキリです。日中も疲れにくく、アクティブに過ごせて快適ですよ。
リラックス効果をもたらすアロマのメカニズム
アロマには心理状況を劇的に変える効果があります。そのカラクリは大きく2種類挙げられます。
アロマ成分が鼻から吸引されると、その情報が脳へ伝達されます。
1.自律神経のバランスが整う成分が副交感神経に働きかけ、リラックス効果を生み出します。
2.記憶を司る脳の部位を刺激して、その香りに関係する記憶を蘇らせます。
睡眠導入に良いイメージが浮かび、入眠が促進されやすくなります。
アロマ方式の選び方

固形タイプ、スプレータイプ、ディフューザー(機械)タイプに分けられます。
初めて入眠に香りを使う方・お試しの方などは、断然、固形タイプ、スプレータイプを推奨します。
- 価格が安い為、香りが自分に合わなかった場合、スパッとやめられる。
- 必要なものが少なく、使い方も簡単であり、よりお手軽。
おすすめアロマアイテム
スプレータイプ
使い方は非常に簡単でして、ボタンをプッシュして枕に吹きかけるだけです。僕が購入したものもこのタイプですね。
・吹きかける位置を頭を置く場所から離すことで、香りの強弱を調整できます。僕の場合、左右の耳の辺りに1プッシュずつスプレーしてます。

ぜひ、自分に合った箇所を探してみて下さい。

コスパは約10円/日程度です。一本当たり1,500円でして、僕の使い方で約150日間もちました。
僕は十分費用対効果があると思います。自分に合わない場合、その勉強代としても安いのではないでしょうか?
それでは実際のアイテムについてお伝えします。
ラベンダー
この香りは若干主張が強く、人によっては合わない人も出てくるかもしれません。

僕自身、慣れるまで2日がかかりました。
今は使うとスイッチが入り、すぐにリラックスできます。
効果が見られたら、少ない量で香りが広がりますのでコスパはいいです。
枕カバーを洗濯すれば香りは落ちますので安心ですね!
爽やかな香り
エコでお得な詰め替え用、リピータの方はこちら!
セドロール
こちらはヒノキなど木の匂いです。ラベンダーと比較してほんのり香るイメージで、匂いが弱いと感じました。
逆に言えば、優しいアロマとも言えますね。
ほんのり香る
ネンリンラボ スリープアロマスプレー (インザ フォレスト)
森林浴の疑似体験
懐かしい匂い
邪魔にならない香り

香りの強さ
香りのクセ
価格
おススメ
エコでお得な詰め替え用、リピータの方はこちら!
おまけ:アロマウッド
セドロールの固形タイプです。容器などに入れて、机の上や枕元に置いて使います。

なお、使った感想ですが、香りはあまり拡散しません。顔に近づけると匂いを感じられる程度です。
自分が好きな時に香りたい!という方におススメです。
最後に
アロマの力をお分かりいただけたでしょうか?
脳に働きかけて、副交感神経や記憶に作用し、心地よいリラックス空間あなたを誘う。
安い価格で試せますので合わない場合もスパッと止められるような提案をさせてもらいました^^
とはいえ、効果を実感してもらえたら嬉しいです。
今回もお付き合いいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村のランキングに参加してます。いつも応援のクリックありがとうございます!
コメント