今回は、香川県の小豆島を日帰り観光した際に気づいた耳寄り情報、注意点をお届けます。
小豆島に限らず、同じような離島を観光する際にも役立てられます。
実はあのジブリ作品のモチーフとなった、ある観光地を持つ島でもあるのですね!
このブログでは以下のような方におススメとなっています。
・小豆島に行ってみたいけど、何に注意して計画すれば良いのか分からない。
・どのような観光スポットがあるのか知りたい。食事は待たずに出来る?
・移動手段は自家用車?それともバス?どっちが便利なの?
現地写真や結論だけでも見ていってくださいね!
宿泊も想定してましたので、その宿選びの中で見つけたイチオシのお宿情報もお伝えしてます。
小豆島観光 注意点まとめ

まずは、観光を計画する上で気にかけるべき内容をまとめておきます。
・移動手段について、自家用車、バスともにメリット・デメリットがある。
・人気観光スポット エンジェルロードは潮の満ち引き時間帯を必ずチェックする。
・乗船発着時間を考慮すると、日帰り旅行は小豆島オリーブ公園、エンジェルロード一択。
ではどうすれば良いか?について解説していきます。
離島旅行、自家用車とバスはどちらが便利?
結論から言いますと、それは旅行するみなさんのステータスによって変わります。
例えば、家族旅行か?恋人や友人と2人で旅行するか?によっても考え方が変わってきますよね。
比較した結果は表にまとめてみました。
自家用車vsバス メリット・デメリット 比較表

僕は2人、バス、長期休暇中に旅行したのですが、実際に感じたことは以下の通りです。
・フェリー乗船の際は、乗用車の方は一旦車を停めて客室に入ります。
歩行者の方が早く乗船出来て、座席を確保しやすいです。
・エンジェルロードでは干潮時に人が集中する為、駐車場が満車となります。当日は待ち時間や渋滞が発生していました。
・バスは早めに並んでいても座れないことがあります。(始発の停留所ではまだ可能性はありますが。)ただ、繁忙期は増便されますので、その点は少し安心です。
なお、バスとは言え、フェリー乗り場まで自家用車で向かいました。
駐車場が満車間際でしたので注意が必要です。
レンタカーは、自家用車とバスのメリットいいとこ取り!
記事後半には、店舗の情報を掲載してますのでそちらもチェック!
小豆島とは

小豆島ってこんな所
小豆島は、169.86㎢の面積と人口約2万8千人を持つ、瀬戸内海国立公園の中心地です。
瀬戸内海に位置する19番目の広さを持つ島です。
東京都の面積の約10分の1といった広さです。
おススメ観光スポット
道の駅 小豆島オリーブ公園
約2千本のオリーブ畑が連なる緑に囲まれた道の駅公園です。
あのジブリ作品「魔女の宅急便」のモチーフとされた場所でもあります。
白いギリシャ風車をバックに撮影する写真は、唯一無二のフォトジェニック空間と言えるでしょう!

魔法のほうきは、無料貸し出しです。キキになりきってみてはいかがでしょう?
休日は貸し出し1時間待ちもあり得ます。開園直後、閉園間近がねらい目です。
ちなみに撮影風景はというと、みんなでジャンプし、高さがピークに達するタイミングで写真を撮ります。(これは失敗パターン)

成功するとこうなります!

・撮影は連射モードを使うと成功し易いです。地面から見上げる方向で撮影すると、あまりジャンプしてなくても飛んでいるように映ります。
・ジャンプした際はひざを曲げると、より飛んでいるように映ります。
レストランは2か所あります。
※公式サイトはこちら
今回は、サン・オリーブ・レストランのオリーブ地鶏丼と手延べオリーブそうめんをチョイス。
肉厚十分の地鶏とクセがなくあっさりのそうめんで大変美味しかったです。
小豆島雄一の地ビールと一緒に頂きました。
当日は満席だったので入口に設置されてあるリストに名前を記帳しておき、呼ばれるまで待ちました。
リストに記帳してその場所を離れてもOKです。
他のお客さんにも迷惑がかかりますので余裕を見て戻ってきましょう。
土曜日の13時頃で約30分くらいの待ち時間でした。

イベント広場にあるモニュメントは、古代ギリシャの『オストラキシモス』に使用された投票片をモチーフにしています。

基本情報
住所 | 〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1 |
電話番号 | 0879-82-2200 |
営業時間 | 8時30分~17時(年中無休、無料) |
駐車場 | あり、無料 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | 公式サイトのトップページ 下段に記載 |
※車での各港からのおおよその所要時間は以下の通りです。
土庄港20分、福田港30分、大部港30分、坂手港15分、池田港8分、草壁港5分
エンジェルロード
天使の散歩道が見どころでして、干潮時間の前後3時間のみ現れる人気スポットです。
大事な人を手をつないで渡ると願いが成就するという素敵な場所になります。
こちらはエンジェルロードを見下ろせる「約束丘の展望台」から撮影したものです。

約束の丘展望台には、愛を誓う恋人達が響かせる鐘があります。
多くの人が福音を鳴らし続ける幸せの空間がそこには存在していました。

エンジェルロード周辺には、足洗い場があるので安心ですね。売店やトイレも用意されています。
食事処としては、周辺に以下のお店がありますので立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
エンジェルロード潮見表
エンジェルロードが現れる干潮時間を調べるには、小豆島フェリー株式会社 エンジェルロード早見表をチェックしましょう。
渋滞/駐車場待ち、人込みを避けるには、早めに到着しておくことをおススメします。
エンジェルロードの予定と合わない場合は宿泊施設を利用すべき
小豆島国際ホテル
エンジェルロードに一番近い宿となる、小豆島国際ホテルに宿泊するのも一つの手段です。
- 全てのお部屋から海を眺められる上に穏やかな波音に揺られながら贅沢な時間を過ごせます。
- 海辺間近にある露天風呂では、星空と潮騒とが織りなす豊かな時間を与えてくれます。
小豆島国際ホテルに宿泊すると、余裕をもって人の少ない時間にエンジェルロードを満喫できそうですね!
楽天トラベル
口コミはこちら
Yahoo!トラベル
口コミはこちら
その他の宿泊地候補 2選
エンジェルロード周辺ではありませんが、泊りの旅行も検討してましたので、その候補もお伝えしておきますね。
オリビアン小豆島 夕陽ヶ丘ホテル
こちらはリゾートホテルといった佇まいでして、リーズナブルな価格設定に加えて、プール・ミニゴルフ、ドックランなどアクティビティが充実しています。
瀬戸内の夕暮れを見ながら、島の恵みや温泉を堪能でき、満足すること間違いなしです。
楽天トラベル
口コミはこちら
Yahoo!トラベル
口コミはこちら
島宿真里 海音真里
普段よりワンランク上の一時を過ごすには、うってつけのお宿です。
お宿のタイプが2種類から選べるのも良いですね。
- 島宿真里:日本の原風景を思わせる、木造りメインの懐かしい佇まいと御もてなし
- 海音真里:より海を感じられる、近代的でモダン的な贅沢空間
Yahoo!トラベル
口コミはこちら
エンジェルロード基本情報
住所 | 〒761-4121 小豆郡土庄町銀波浦 |
電話番号 | 0879-62-7004(土庄町商工観光課) |
営業時間 | 不定 |
駐車場 | あり、無料 |
公式サイト | https://www.olive-pk.jp/index.html |
アクセス | 公式サイトのトップページ 下段に記載 |
※土庄港からエンジェルロードまでの所要時間は徒歩で約30分となります。
その他の有名な観光地
観光した経験を元にお伝えしますと
日帰りでは、道の駅 小豆島オリーブ公園とエンジェルロードを観光するのがフェリー時間の制約上、限界だと思われます。(実際に観光したのもその2か所です。)
それ以外では寒霞渓も候補にありました。
寒霞渓(かんかけい)
国立公園にも選ばれている、日本三大渓谷美と称される寒霞渓は、ミシュラン1つ星を獲得しています。
標高差317m、全長917mのロープウェイから眺めるスリルと迫力に満ちた大自然の神秘は必見!
登山道も整備されており、珍しい動植物にも会えるかもしれません。
基本情報
小豆島観光協会(公式)には、王道モデルコースやアクセス方法、宿泊施設候補地も掲載されています。
ぜひチェックしてみて下さいね。(こちらをクリック!)
おまけ 小豆島の特産物
しょうゆ
瀬戸内海の温暖な気候が酵母菌の培養に適しています。
塩・大豆など原料も豊富であり、海運も発達していたという好条件により、しょうゆ産業が盛んになっていったと言われています。
オリーブオイル
1908年に農商務省が魚の油漬け加工用に必要なオリーブ油の国内需給を図るため、香川県に試作を依頼したのが始まりです。
国内生産量の約85%以上を香川県で担っています。(令和元年時)
エキストラバージンオリーブオイル、化粧品のオリーブオイルやハンドクリームなどに広く加工されています。
全航路を網羅!フェリーの時刻表は確実に押さえておこう
小豆島は各方面からフェリーが発着しています。
特に日帰り旅行の方は、最終便の時刻を必ずおさえておきましょう。
・出向30分前にはいつでも乗れるように、余裕を持って旅を切り上げましょう!
・電子マネー、クレジットカードが使えない航路もあります。
・長期休暇の時期に乗船する場合は、事前予約を推奨します。
※ただし、予約できないフェリーもあります。
主だった都市は、神戸港(兵庫県神戸市)、姫路港(兵庫県姫路市)、日生港(岡山県備前市)、新岡山港(岡山県岡山市)、宇野港(岡山県玉野市)、高松港(香川県高松市)、高松東港(香川県高松市)から乗船出来ます。
※フェリーは休止される場合があります。以下リンク先から営業状況をご確認ください。
大阪・神戸から 神戸港-坂手港
乗船時間は約3時間30分と長めとなります。最終便は、到着時間が遅くなりますのでご注意を。
JR三ノ宮駅から有料連絡バスも出てますのでアクセスしやすいですね。
時刻表、料金は小豆島ジャンボフェリーHPでご確認ください。
神戸港 | 兵庫県神戸市中央区新港町3-7 | 電話番号:078-327-3322 |
坂手港 | 香川県小豆郡小豆島町坂手甲1836-21 | 電話番号:0789-82-2222 |
淡路から 淡路港-福田港
乗船時間は1時間40分でして、こちらもJR姫路北口から有料ですが連絡バスが運行されてます。
時刻表、料金は小豆島フェリーHPでご確認ください。
姫路港 | 兵庫県姫路市飾磨区須加301ポートセンタービル1F | 電話番号:079-234-7100 |
福田港 | 香川県小豆郡小豆島町福田甲1196-54 | 電話番号:0879-84-2220 |
高松から 高松港-土庄港/池田港
四国側から向かうにはこの港が主だったものとなります。乗船時間は約35分とお手軽ですね。
小豆島に向かう航路には土庄港行と池田港行があります。
時刻表、料金は小豆島フェリーHPでご確認ください。
高松港 | 香川県高松市サンポート8-22 | 電話番号:087-822-4383 |
土庄港 | 香川県小豆郡土庄町甲6194-11 | 電話番号:0879-62-0875 |
高松から 高松東港-坂手港
この運航は1日3便前後と本数が少ないので、計画の際には盛り込んでおきましょう。
乗船時間は約1時間20分です。
時刻表、料金はジャンボフェリーHPでご確認ください。
高松東港 | 香川県高松市朝日町5-12-1 | 電話番号:087-811-6688 |
坂手港 | 香川県小豆郡小豆島坂手甲1836-21 | 電話番号:0879-82-2222 |
岡山東部から 岡山県日生(ひなせ)港-大部港
小豆島からちょうど北部に位置する日生港からは乗船時間1時間となっています。
時刻表、料金は瀬戸内観光汽船HPでご確認ください。
日生港 | 岡山県備前市日生町寒河2570-26 | 電話番号:0869-72-0698 | |
坂手港 | 香川県小豆郡土庄町大部3746-32 | 電話番号:0879-67-2331 |
岡山中部から 新岡山港-土庄港
この区間は1日8便程度運行しており、乗船時間は1時間10分です。
新岡山港 | 岡山県岡山市中区新築港9-1 | 電話番号:086-274-1222 | |
土庄港 | 香川県小豆郡土庄町甲5165-201 | 電話番号:0879-62-0875 |
時刻表、料金は両備小豆島フェリーグループHPでご確認ください。
岡山西部から 宇野港-土庄港(豊島経由)
一つ島を経由して到着する本航路の乗車時間はフェリーで約1時間30分、旅客船で約1時間です。
時刻表、料金は小豆島豊島フェリーHPでご確認ください。
宇野港 | 玉野市宇野港 | 電話番号:0863-21-3540 | |
土庄港 | 土庄町土庄港 | 電話番号:0879-62-1348 |
レンタカーと言う選択!店舗一覧
小豆島には何店舗かレンタカー店が存在します。
有名な格安レンタカー店はありませんが、リーズナブルです。
港周辺のレンタカー店をまとめましたので、良ければ直接予約してみてくださいね。
土庄港付近の店舗
オリックスレンタカー小豆島店
住所 | 香川県小豆郡土庄町甲5165-246 |
電話番号 | 0879-62-4669 |
営業時間 | 8時30分~18時 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | 港より徒歩約2分 |
マリンレンタカー土庄営業所
住所 | 香川県小豆郡土庄町甲6194-11 |
電話番号 | 0879-61-1277 |
営業時間 | 8時00分~18時 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | フェリー乗り場内 |
草壁港付近の店舗
オリーブレンタカー
住所 | 香川県小豆郡小豆島町西村町甲181-1 |
電話番号 | 0120-939-193 |
営業時間 | 8時30分~18時 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | 港から徒歩約10分 |
坂手港付近の店舗
Jネットレンタカー小豆島坂手港店
住所 | 香川県小豆郡小豆島町坂手甲1847 |
電話番号 | 0879-82-0821 |
営業時間 | 8時30分~18時 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | 坂手港観光案内所内 |
福田港付近の店舗
マリンレンタカー福田営業所
住所 | 香川県小豆郡小豆島町福田甲1196-54 |
電話番号 | 0879-84-2220 |
営業時間 | 8時00分~18時 |
公式サイト | こちらをクリック |
アクセス | 福田港フェリー乗り場内 |
みなさんに合った旅行プランで快適な旅を!
いかがでしたか?旅行は人生の経験が増えて豊かになり、日常を見直す良いアクティビティです。
小豆島だけでなく、離島観光の参考に少しでもなれば嬉しいです。今回もありがとうございました。^^
にほんブログ村のランキングに参加してます。いつも応援のクリックありがとうございます!
コメント