どーも!ゆーと(@maho_no_goissyo)です。
自分が健康であるとどうやって証明しますか?やはり病院での検査になりますよね。
その最たるものとして人間ドックが挙げられます。しかし実際に未体験の人には人間ドッグの重要性が掴めません。
この記事ではそのような人にフィットする内容になっています。
- 人間ドックのメリットや検査の流れ、費用が分かる。
- 若年層は病気のリスクも比較的低く、費用や検査時間が掛かる人間ドックは面倒。何か他に良い方法がないの?
- 人間ドックの代わりとなる検査方法の具体的な手順を知りたい。

僕も同じような悩みがあり、実際に郵送検査してみました。要検査項目が1つ見つかり、無料のアフターサービスを活用しました。病気のリスクがないことが分かり、スッキリです。
郵送検査を活用すれば、簡単に安く、がんや生活習慣病を検査でき、安心感も得られます。
その結果、今後より良い人生を歩むことができるでしょう。
<公式での購入で安心・お得>※単体購入もこちらから
人間ドックについて

まずは人間ドックについて簡単にまとめます。
全身の健康を集中的にチェックしたい方におすすめです。
病気を早期に見つけるメリット
病気は初期に発見出来れば、治療率は格段に上がります。
たとえば、進行した胃がんでは、半数以上の方が命を落としますが、早期であれば、100%近く完治します。
がん全体についても、早期がんの段階で治療を受ければ、9割方が完治すると言えます。
(中略)
早期発見は、症状が出たらすぐ検査を受けることではありません。症状がないうちに、定期的に検査することが大事なのです。
引用 がん対策推進企業アクション がん検診のススメより
日本の検診率

一般的にどれくらいの人が受診しているのでしょうか?
健康診断は日本人の3割、がん検診は日本人の5割強が受けていない。
引用 おうちでドック 公式HP
会社務めの場合、定期的に会社で健康診断する所もあるでしょう。
しかし、フリーランスや自営業主、主婦の方はそういう機会がありません。
よって、重症化のリスクが高まってしまうのです。
人間ドックの検査の流れ
人間ドックは予定の調整や事前予約から始まり、検査前日からの絶食など多くの対応が必要です。
- 自身のスケジュールの調整、病院の予約
- 検査前日の夕食、検査の10時間以上前からの絶食
- 医療機関での受付
- 着替え
- 検査 ※検査項目が多い場合は、宿泊。
- 検査終了
- 検査結果 ※場合によっては、再度病院に行き、医師と面談。

検査が重要だと分かっていても、大変そうで躊躇してしまいますね。時間もかなり取られてしまいそうです。
人間ドックの費用

検査のボリュームにもよりますが、一般的に日帰り受診では3~6万円前後と言われています。
場合によっては宿泊にもなり、費用の負担は軽くはありません。
原則全額自己負担ですが、補助金や助成金が受け取れる場合もあります。
市町村町や健康保険協会・健康保険組合、民間保険会社の窓口に問い合わせてみましょう。
病院での検査が一般的
検査項目は、身体測定など身近なものから胸部エックス線、腹部超音波検査など多岐に渡ります。
どうしても、病院に備え付けてある専門的な装置が必要になってしまいます。

病院で病気や感染症をもらってしまうリスクも出てきます。
自宅で出来る!郵送検査という選択

人間ドックは早期に体のリスクを発見するためには非常に有効です。
しかし、若年層は発症リスクが比較的低い、費用の高さ、予約~検診までの手間を考えると躊躇してしまいます。

僕自身も人間ドックを検討していて、ハードルの高さに悩んでいました。そこで見つけたのが、安くて手軽な郵送検査です。
郵送検査とは
- 検査キットが自宅に送られて、採決・採尿・問診表への記入を行います。それを返送するだけで検査完了します。
- 検査項目は人間ドック並み!主要ながんや生活習慣病のリスクを判断してくれます。
- アフターフォローも充実。無料で看護師にチャットで相談できます。それ以外にも電話で医師から検査結果の説明や実績のある医師の紹介を受けられます。
- がんや病気を確定診断するキットではなく、「リスクチェック」するものです。
- 病院と同等の検査水準・精度ですが、人間ドックの代替になるものではありません。
まずは郵送検査で病気リスクを簡単に評価し、検診結果によっては医師に相談します。

アフターフォローの無料相談、病院紹介があるので安心です。
人間ドックと郵送検査 比較
- 検査精度は病院と同等レベルです。
- 郵送検査は費用、予約の手間、検査時間の短さ、検査タイミングの自由度で優れています。

口コミ、評判

実際に検診された方の口コミをまとめておきますので参考にしてくださいね。



実際にやってみた

累計販売は3.25万セットと実績も十分でして、色々なメディアにも取り上げられています。

郵送検査キット
実際にキットに含まれているものは以下の通りとなります。

がん用と生活習慣病用を申し込んだので2つのボックスが届きました。大きさはテッシュ箱程度です。

中身は採尿や採血器具、問診票に説明書ですね。もっと色々道具があるのだと思ってました。
シンプルそうでホッとしたのを覚えています。




検査方法
がん用も生活習慣病用も同じです。血を抜き取り、採血ビンに保存するだけです。

採血箇所は若干内出血のようになりました。ただし、痛みはなく、翌日には傷はふさがりました。
- 要した時間は約15分程度でした。問診票への記載を入れても20分程度で終了しました。
- 検査の手順は取扱説明書に写真付きで解説されてます。


検査時の注意点
注意点1
検査には一定量の血液が必要です。
血液を刺し傷に集める為に、検査と逆の手で手首から傷口に向けてしごく動作が重要です。
この要領を掴めば簡単なのですが、採血量が足りない場合、再度検査キットを郵送してもらう(無料だが時間がかかる)ことになりますので注意してください。

最初は、取扱説明書をちゃんと読んでおらず、上手く血が集まりませんでした。
説明動画もありますので、上手くいかない方はチェックしてみてください。
注意点2
血液は溶液入りボトルに保存します。そのボトルを固定する箇所が設けられていますが、自分の手でもしっかりと押さえておきましょう!
万が一こぼれた場合、キットの再郵送となり、時間がかかってしまいます。
検査キットの処分
検査に使った器具は封入されていた箱に戻して、郵送で返却します。

不要なゴミが出てこないのも嬉しいですね。
検査結果について

僕の場合は22日に検査を終えて、郵便で返送しました。その後、結果が届いたのが翌月19日ですので、約1か月かかりました。
実際の検査結果表はこちらになります。検査の結論や数値による判断、今後のアクションが記載されており、分かりやすかったです。
各項目の細かい解説もありますので、詳細も理解できて安心しました。



僕は糖尿病のリスクが高いことが分かりました。アフターフォローを使い、病院を紹介してもらえたので満足してます。さらに、食生活も見直し中です。
安心のアフターフォロー

検査後のサポート体制が充実していることもポイントです。

検査結果以外でも対応してもらえ、持病や感染症なども相談できるのは助かります。

安い費用
検査キットは、がんと生活習慣病の2種類があり、セットで購入すると4千円ほどお得です。
さらに、男女セットの場合は、単体で購入するより4千円ほど安くなります。

お得だったので、奥さんも合わせて検査しました。結果が届くまで二人ともソワソワしていたのは笑えました。
<公式での購入で安心・お得>※単体購入もこちらから
おうちでドックを活用して、安く早く体調を把握しよう
今回は、人間ドックの重要性から手軽に検査できる方法をお届けしました。

おうちで検査できて、家族の体に大きなリスクがないことが分かり、ホッとしました。
人間ドックまでは必要ないが、簡単に検査できて時間やお金もかからない、郵送検査を選択するのも一つの手段なのではないでしょうか?
手遅れになる前に発見して対処する
人生をより良く過ごせ、家族にも迷惑をかけないと思えば、安い投資だと考え、僕は購入してみました。
その結果、自身の健康を見直し、体重測定や生活改善を始めたきっかけにもなりました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
にほんブログ村のランキングに参加してます。いつも応援のクリックありがとうございます!
コメント