人生をより良く生きている人の原動力を知りたくはありませんか?
人生が変わる朝の言葉(著者ひすいこたろうさん)は、結果を残している人から生まれた名言が収められており、朝に関わらず人生の進むべき道が学べます。
上手くいっている人をまねるだけで人生が上向くきっかけを掴めます。
成功者のマインドを吸収して、日々の推進力に活用してみましょう。
【余裕のある1日を過ごせる】俳優 哀川翔さん

早起きすると時間を有効に使え、結果、人生の目的が明確になる。
引用:書籍「人生が変わる朝の言葉」
テンションが上がってやる気が出て、やるべきことができ、時間に余裕があると人間にも余裕が出る。朝の静かな時間は感性を鋭くさせ、ひらめきも生まれる。

前向きになれる言葉ですね
哀川さんは多趣味でも知られており、仕事面でも映画の出演本数は100本以上です。
当然時間はありません。日々時間に追われる生活の中でも早寝早起きして、時間を確保して日々を充実させているのです。
【ただ毎日目が覚めるだけで幸せ】フランス作家 ジェール・ルナール

毎朝目を覚ますたびにお前はこう言っていいだろう。
引用:書籍「人生が変わる朝の言葉」
目が見える、耳が聞こえる、体が動く、気分は悪くない。
ありがたい!人生は美しい。
毎日目覚めることが当たり前ではない。健康で朝起きれられるだけで十分奇跡であることが分かる良い言葉です。

もっと一日一日を大切にしようと思えますね。
【三万六千五百朝】版画家/文化勲章受章 棟方志功
三万六千五百朝とは人生で朝を迎えられる回数を指しています。
限られた人生を1日も無駄にできないという覚悟がヒシヒシと伝わります。

過去にはとらわれず、毎朝生まれ変わった気持ちでより良く生きてみる!
そういうメッセージにも受け取れますね。
67歳で文化勲章を受章した際のお言葉も記しておきます。
ストイック過ぎる印象も受けますが、「歳を重ねてもまだまだできる」という勇気が湧いてきます。
僕になんかくるはずのない勲章を頂いたのは、まだ仕事しろというご命令だと思っています。
引用:書籍「人生が変わる朝の言葉」
片目は完全に見えませんが、まだ片目が残ってます。これが見えなくなるまで精一杯仕事をします。
【あなたのいる場所であなたしか出来ないことをしなさい】アメリカ元大統領 ルーズベルト
人には得手不得手がありますよね。
自分の感性に寄り添って自分の立つ場所を選び、自分の能力が最大限発揮できることを行えばよいことを教えられます。

自分の思った通りのことをしていいのか?とためらいますよね。
好きなことばかりを追求するのに抵抗が生まれる人にはロックバンド ローリングストーンズのギタリスト キースと記者のやりとりをお届けします。
記者:あなたみたいな才能を持っていない人はどうすればよいでしょう?
キース:俺も君の仕事ができないよ!お互いにそういうことなんだ!
引用:書籍「人生が変わる朝の言葉」
成功者だからといって、何でも出来る訳ではありません。キースにプロ記者が書く記事が書けないように。
好きだったり得意だったりすることを続けたからこそ成功出来たとも言えますね。
【人生に奇跡が起こらないのは飛び込まないから】 国際トラブルシューター 近藤藤太

近藤藤太さんの経歴は特殊です。ニューヨークで商社を立ち上げて成功しましたが、55歳の時にポンドショックで倒産。
資産もなくなります。生活が送れなくなるのもあり、何とか倒産のショックから立ち直り、求人広告で目に入った経験のない辞典の営業の世界へ飛び込みます。
数か月後には営業トップとなり、再び成功を掴みました。

新しい環境に躊躇なく飛び込んだからこそ生まれた言葉ですね。
営業トップとなるには多くの努力が必要だったはずです。
成功するか否かは重要ではなく、まずはやってみることが大切ですね。失敗してもそこから学ぶか、あるいは別の道を探せばよいのですから。
人はどうしても現状維持を選ぶ性質を持っています。考える前に飛び込んだ方がよいという近藤さんからのメッセージでした。
人が現状維持を選びがちな原因は脳のメカニズムにあります。脳の性質を理解して克服する手法を以下の記事にまとめてます。
朝に活動する重要性をもっと知りたい!
朝活の効果を絞ってお伝えすると以下の項目となります。
・朝にリズムを作れ、1日中アクティブに過ごせる
・活動時間が増え、1日にこなせるタスクも増加する
・元気な内にやりたい事を行え、効率的になる
朝早く起きるのにもコツがあり、おすすめのモーニングメソッドは6つあります。
- 寝起きにコップ1杯の水を飲む
- 朝活の前に瞑想する
- 朝時間に運動する
- 早起きして読書する
- 日記をつけてポジティブになる
- 夜は早めに寝る
詳しく記事にまとめてますのでぜひご覧ください。
朝活のコツは早く休んで疲れを残さないこと
夜にぐっすり休める環境にあるのも朝活成功の重要な要因です。
ぐっすり休むためには余分な体温、湿度を放出して、体内の温度(=深部体温)を下げるべきなのです。
その一役を担ってくれるのがブレインスリープピローという枕です。
実際に僕も愛用してますが、最近は布団に入ってすぐに意識が無くなります。
ぐっすり休む具体的な方法も以下の記事で解説しています。
名言で早朝からポジティブに頑張れる
成功者の言葉はストイックであり、スケールも大きく感じます。
しかし自分ができる小さなことからコツコツと積み上げて少しづつできることを広げていき、明日につなげる。この積み重ねによって名言が生まれる領域に近づいていったのだと感じました。
もし躊躇しそうになったらこの言葉達と一緒に、臆せず飛び込んでみようと思います。
自分の目標に向かって一緒に頑張っていきましょう。
にほんブログ村のランキングに参加してます。いつも応援のクリックありがとうございます!
著者ひすいこたろうさんはyoutubeで名言朗読【名言セラピー】を配信しております。
幸せをもたらす言葉や成功をもたらす名言をひすいこたろう自身が朗読されております。
コメント